イトウ住建のエコキュート施工実績

上伊那郡辰野町|ダイキンTU37JFHVからコロナCHP-37AY5Kへ交換|寒冷地仕様エコキュート工事

before

辰野町エコキュート

after

辰野町エコキュート
工事のきっかけ
15年使用して特に不具合はなかったが、年数から故障する前に補助金があるうちに交換
施工内容
エコキュート交換工事
施工期間
1日
保証年数
TOTOリモデルクラブ10年保証
使用材料
エコキュート
コロナ370L CHP-37AY5K
寒冷地仕様
工事費用
483,000円

工事の様子を短いスライドショーにまとめました

 

✉お問合せ・ご相談はこちらをclick♪

\\LINEからもお問合せいただけます//

友だち追加

🫧 冬支度に選ばれたエコキュート交換

上伊那郡辰野町にお住まいのお客様から、「使えてはいるけれど、そろそろ給湯器が心配で…」というご相談をいただきました。
お使いだったのはダイキン製エコキュートTU37JFHV。設置から15年が経過し、大きな不具合はないものの、いつ故障してもおかしくないタイミングです。
さらに、エコキュート交換には補助金が利用できる時期ということもあり、「壊れてから慌てる前に、今のうちに安心したい」というお客様の思いに寄り添い、寒冷地仕様のコロナCHP-37AY5Kをご提案しました。
この記事では、女性スタッフの目線で、工事の流れや製品の特徴、辰野町ならではの凍結対策のポイントまで、やさしく丁寧にご紹介していきます。

🛁 工事のきっかけと賢いタイミング

今回のお客様は、これまで大きなトラブルもなくエコキュートを使い続けてこられました。
しかし「もし冬の一番寒い時期に突然お湯が出なくなったら困る」「修理するにも部品がないと言われたらどうしよう」という不安が少しずつ大きくなっていたそうです。
エコキュートは一般的に、10年を超えるあたりから基板・ヒートポンプ・配管などに不具合が出やすくなり、12〜15年を目安に交換をご検討いただくことをおすすめしています。
また、製造から年数が経つと部品供給が終了し、「修理したくても直せない」ケースも珍しくありません。
そこで今回は、
①壊れる前に先回りして安心を確保すること
②補助金を活用して賢く交換すること
この2点をポイントにお話を進め、コロナの寒冷地仕様モデルCHP-37AY5Kへの交換工事をご依頼いただきました。

🧹 既存エコキュート撤去の慎重作業

辰野町エコキュート
辰野町エコキュート
辰野町エコキュート

まずは、既存のダイキンTU37JFHVを安全に撤去するところからスタートです。
370Lタンクは本体だけでも約50kg、お湯が入ると400kgを超える重量になりますので、事前にお客様へ「前日の夜にタンク内のお湯を抜いておいてください」とお願いしました。
お客様のご協力もあり、当日はタンク内部が空の状態。搬出がスムーズに進みました。
撤去時は、外壁や基礎、周りの配管類を傷つけないよう、専用の搬出ベルトを使用し、二人一組でゆっくりと運び出します。
取り外したエコキュートは、産業廃棄物処理の許可業者へ適切に引き渡し。金属・樹脂・断熱材などを含む機器は、正しいルートでリサイクル・処分を行うことがとても大切です。
イトウ住建では、こうした見えない部分の対応も含めて、最後まで責任を持って作業を行っています。

🪴 コロナCHP-37AY5K貯湯タンク設置

辰野町エコキュート
辰野町エコキュート
辰野町エコキュート

新たに設置するのは、コロナ CHP-37AY5K(寒冷地仕様・370L)。
外気温が低い地域でも効率よくお湯をつくれるよう設計されており、辰野町の冬にも心強いモデルです。
既存のコンクリート土間を状態確認したうえで再利用し、水平を細かくチェック。わずかな傾きでも配管に無理がかかったり、運転音の原因になるため、ここは職人の腕の見せどころです。
貯湯タンクの固定には、梱包に使われていた段ボールを型紙として利用し、アンカーボルトの位置を正確にマーキング。
コンクリートドリルでアンカー穴を開け、しっかりと固定することで、満水時の重量にも耐えられる安全な設置が可能になります。
あわせて、ヒートポンプユニットとの距離や配管ルートも調整し、将来のメンテナンスや凍結対策にも配慮したレイアウトに仕上げました。

🧣 配管保温と凍結防止帯で冬対策万全

辰野町エコキュート
辰野町エコキュート

辰野町は、冬場には氷点下まで気温が下がる日も多く、配管の凍結対策は欠かせません。
そこで、給水・給湯・追いだき・ヒートポンプ配管に対し、凍結防止帯(ヒーター)を一箇所ずつ丁寧に巻き付け、その上から厚みのある保温材で二重に保護しました。
特に屋外で露出しやすい部分は、耐候性の高いテープで仕上げ、紫外線や風雪から配管・保温材を守る施工を行っています。
凍結防止帯には温度センサーが内蔵されており、一定以下の気温になると自動で通電する仕組みになっています。
そのため、コンセントは抜かずにそのままで大丈夫です。寒くない時期にはほとんど電気を消費しませんので、安心してお使いいただけます。
このひと手間によって、冬の朝もシャワーやお風呂がストレスなく使える環境が整います。

💡 新リモコン設置と最終チェック

辰野町エコキュート
辰野町エコキュート
辰野町エコキュート

最後に、浴室と台所のリモコンを新しいコロナ製に交換しました。
大きな液晶表示とシンプルなボタン配置で、「見やすくて操作しやすいですね」とお客様にも好評でした。
「お湯はり」「追いだき」「たし湯」もワンタッチで行えるほか、エコ運転や使用量の目安表示など、省エネ意識につながる機能も搭載されています。
試運転では、ヒートポンプの起動、貯湯タンクへの沸き上げ、蛇口からの給湯、浴槽への自動お湯はりまで、一連の動作をスタッフ立ち合いで確認。
設定通りの湯温で安定してお湯が出ることを確認し、工事は無事完了となりました。
施工後には、取扱説明、凍結防止帯のポイント、万が一のトラブル時のご連絡先もお伝えし、安心してお使いいただける状態でお引き渡ししています。

📘 早めの交換が「安心」と「お得」につながります

給湯器は、「壊れたから急いで探す」というお客様がとても多い設備です。
しかし、真冬に突然お湯が出なくなると、工事まで数日待たなければならない場合もあり、ご家族の負担は大きくなります。
今回のように、補助金が利用できるタイミングで、故障前に交換しておくことで、経済的にも安心・生活面でも安心という二つのメリットを得ることができます。
イトウ住建では、コロナ・ダイキン・パナソニックなど各メーカーのエコキュートを取り扱い、在庫確保や寒冷地仕様のご提案も含めてトータルでサポートしています。
「うちもそろそろ年数が来ているかも…」「補助金の対象か知りたい」という方は、お電話でもLINEでも、お気軽にご相談ください。

お客様の声と担当者より

😊 お客様の声

「まだ使えてはいたのですが、年数的に不安があって相談しました。
見積もりの説明もわかりやすく、補助金のお話もしていただけたので、安心してお願いできました。
工事当日もテキパキと作業してくださり、1日で終わったのが本当に助かりました。
新しいリモコンは見やすく、前よりお湯はりが静かで早く感じます。凍結防止のことも丁寧に教えていただき、冬を迎えるのが楽しみになりました。」


🧰 担当者よりひとこと

この度はエコキュート交換工事をご依頼いただき、ありがとうございます。
辰野町は朝晩の冷え込みが厳しい地域ですので、今回は寒冷地仕様のコロナCHP-37AY5Kをおすすめしました。
凍結防止帯や保温施工も含め、冬場の安心を最優先に考えた仕様になっています。
エコキュートは設置して終わりではなく、長く安心してお使いいただくためのアフターフォローも大切です。
今後も、異音・エラー表示・お湯の出方など、気になることがあればいつでもご相談ください。
地域密着のイトウ住建として、辰野町のみなさまの暮らしをこれからもサポートしてまいります。

🌸 辰野町の気候と給湯設備の上手な付き合い方

上伊那郡辰野町は、標高が比較的高く、冬場は氷点下まで冷え込む日も多い地域です。
一方で、蛍の名所「ほたる童謡公園」や、歴史を感じる「小野宿」など、自然と文化が共存する魅力的な町でもあります。
こうした気候風土の中で快適に暮らすためには、寒冷地仕様の給湯器や、しっかりとした凍結防止対策がとても重要です。
配管の保温不足や古い給湯器を放置してしまうと、寒波の際にお湯が出なくなるだけでなく、凍結破損による漏水につながる場合もあります。
イトウ住建では、辰野町をはじめ長野県内各エリアの気候を踏まえた設備選びと施工をご提案し、
「せっかくの暮らしやすい町で、冬もストレスなくお湯が使える環境づくり」をお手伝いしています。

📞 エコキュートの不安はお気軽にご相談ください

冬本番を迎える前に、エコキュートの調子を一度チェックしてみませんか?
・お湯の温度が安定しない
・リモコンにエラー表示が出る
・設置から10年以上経過している

ひとつでも当てはまる場合は、交換や点検のサインです。
📩【LINE・メール】どちらからでも簡単にお問い合わせいただけます。
👉 **「辰野町 エコキュート交換」**で検索しても当社ページが見つかります。

✉お問合せ・ご相談はこちらをclick♪

\\LINEからもお問合せいただけます//

友だち追加

エコキュート施工事例一覧に戻る
イトウ住建
イトウ住建 電話番号 0120-27-1468 イトウ住建 メールお問い合わせ イトウ住建 LINEお問い合わせ