プライバシーポリシー
0120-27-1468
営業時間 / AM9:00 ~ PM7:00
定休日 / 日曜日
ito-juken@email.plala.or.jp
関連サイト
before
after
工事の概要
安曇野市で行った石油給湯器の漏水修理の様子をご紹介します。
水道の検針でロ数位を指摘されたということで弊社にお問い合わせいただきました。まずは点検に伺うと給湯配管の接続部から水が漏れていました。施工ミスがあったのと配管のフレキ管にピンホールの穴が開いていました。今回はこのフレキ管を交換しています。
フレキ管とはフレキシブル(柔軟性がある)管の略で、長さの調整が容易で簡単に曲げることができるため、必要に応じて自由度が高い管材です。
イトウ住建では給湯器専門チームが交換工事を担当します。可能な限り即日交換工事を行います。給湯器の突然の故障も一度ご相談ください。お問い合わせは下の画像をクリック!フォームからメールもしくはラインでお気軽にどうぞ。
ご相談はこちらをclick▼
〇現場の安曇野市ってこんな街 安曇野市はおよそ20年前の平成17年10月に豊科町、穂高町、三郷村、堀金村、明科町の5町村が合併してできました。長野県の中央よりやや北西に位置する人口約10万人の都市です。水路が豊富で長野県一の米どころ、きれいな水を使ったわさびづくりは全国でも有名です。水はけのよさからリンゴづくりも盛んです。農業だけでなく精密工業も盛んです。北アルプスの玄関口として県内外から多くの観光客ででにぎわっています。
漏水箇所です。シールテープが不要、フレキ管をつぶす山が不足などの細かい施工ミスはありましたが、フレキ管にピンホールの穴が開いていたことが主因だと思います。今回はフレキ管を交換、保温のやり直しを起こっています。
フレキ管を交換します。専用のカッターで必要な長さにカットして、つば出しと言ってフレキ管の先端をつぶします。既存の配管はこのつば出しが2山しかつぶされていませんでした。3山つぶすのが標準です。先端をつぶすことでナットが引っ掛かります。このナットで接続します。本体側にシールテープを巻いてねじ山同士のジョイントに隙間ができないようにします。この後ナットをしっかり占めて配管交換は終了です。
保温の復旧です。凍結防止帯は問題なく通電していたのでこのまま既存の防止帯を使用しました。新しいフレキ管に凍結防止帯を巻き付けて、ワンタッチの保温剤を巻き、最後にキャンパステープを巻いて、通水検査をして問題がなければ工事終了です。
今回の工事は作業時間1時間ちょっと、施工は17,000円でした。細かい工事でしたが漏水はいろいろな不具合に発展します。お困りだったかと思いますがこれで安心です。
イトウ住建ではお家のお困りごとを全力サポートします。どんな些細なことでも一度ご相談ください。点検、調査、お見積りは無料です。お問い合わせは下の画像をClick!ラインもしくはメールでお気軽にどうぞ。
安曇野市で行った石油給湯器交換工事の施工事例
①【安曇野市石油給湯器交換工事|エラーコード720燃焼制御回路異常が出て交換】はコチラ>>
②【安曇野市ボイラー交換工事|日曜日に止まり月曜日に段取り火曜日に交換工事】はコチラ>>
③【安曇野市:エラー頻出のパーパスの給湯器をコロナ4万キロオートへ交換 税込み266,000円】はコチラ>>
▶エコキュート
▶ボイラー
▶暖房(温水・FF式)
▶トイレ
▶お風呂
▶キッチン
▶洗面化粧台
▶蓄電池・太陽光発電
▶外壁塗装
▶屋根塗装
▶雪止め
▶外壁サイディング
▶屋根葺き替え
▶エクステリア
▶内装・大工工事
▶耐震補強
▶断熱改修
▶窓・玄関
▶介護バリアフリー
▶こんなことまで頼めます