イトウ住建のボイラー施工実績

松本市|石油給湯器交換工事|ノーリツOTQ-401Y→コロナUKB-EF472A(MP)寒冷地仕様施工

before

松本市ボイラー

after

松本市ボイラー
工事のきっかけ
使用25年でエラーコードが出るようになり交換
施工内容
石油給湯器交換工事
施工期間
半日
使用材料
石油給湯器
コロナ UKB-EF471A(MP)
4万キロオート エコフィール
工事費用
280,000円

2025年11月4日 更新

工事の様子を短いスライドショーにまとめました

 

✉お問合せ・ご相談はこちらをclick♪

\\LINEからもお問合せいただけます//

友だち追加

工事の概要

こんにちは、イトウ住建です。
「給湯器のエラーが増えてきた」「お湯の温度が安定しない」
そんな症状が出てきたら、給湯器の寿命が近いサインかもしれません。

松本市は冬の冷え込みが厳しく、給湯機器への負担が大きい地域です。
今回は、**25年使用したノーリツOTQ-401Yを撤去し、最新のコロナ4万キロオートエコフィールUKB-EF472A(MP)**へ交換しました。
施工時間は半日、すぐにお湯が使えるようになった事例です。

工事のきっかけ

お客様から「最近リモコンにエラー表示が出る」とご連絡をいただきました。
使用年数はなんと25年。長寿命ではありましたが、頻繁にリセットをしないと動かない状態になっており、交換をご提案しました。

寒冷地での給湯器は、燃焼系だけでなく配管まわりの凍結リスクも高く、冬に突然壊れると復旧まで時間がかかってしまいます。
そこで、**寒冷地仕様の高効率タイプ「エコフィール」**を選定。
廃熱を再利用するエコ設計で、環境にもお財布にもやさしい給湯器です。

施工費は**税込300,000円(撤去・設置・試運転込み)**で、半日ほどの作業で完了しました。

📸古い給湯器を安全に撤去

松本市ボイラー

まずは25年頑張ってくれたノーリツOTQ-401Yを取り外します。
屋外設置タイプでしたが、経年によるサビや配管の劣化が見られました。

撤去した機器は弊社で回収し、適正処理業者に持ち込みリサイクル処分を行います。
お客様の手を煩わせることはありませんのでご安心ください。

📸新機種コロナUKB-EF472A(MP)を設置

松本市ボイラー

新しく設置するのは、コロナ4万キロオートエコフィール
灯油を燃焼してお湯を沸かす石油給湯器ですが、従来捨てていた排熱を再利用する省エネタイプです。

一般的な石油給湯器は、燃焼熱のうち約20%が無駄になりますが、エコフィールはその熱を再利用し、熱効率95%以上を実現。
灯油の使用量を抑え、CO₂排出も削減できます。

また、フルオートタイプなので、お風呂の湯張り・保温・足し湯を自動で行ってくれます。
毎日のお風呂が格段にラクになりますね。

❄️寒冷地対応の凍結防止施工

長野県の冬は零下10℃を下回ることもあります。
給湯器交換時には、配管の凍結防止帯の通電確認を必ず実施します。
今回は断線がなかったため、既存の防止帯を再利用しました。

⚠️注意点:
春や秋に「電気代がもったいない」と思って防止帯のコンセントを抜いてしまう方がいらっしゃいますが、これは大変危険です。

防止帯はセンサー内蔵で、寒くなった時だけ自動で通電する仕組み。
抜いたまま冬を迎えると配管が凍り、給湯が止まる原因になります。
**“通電確認=安心の第一歩”**です。

📸完工・試運転の様子

リモコン交換後、沸き上げ・給湯動作をチェック。
お湯の温度・圧力・追い焚き機能すべて正常に作動しました。

お客様からは「お湯の勢いが全然違う!」とのお声も。
長年の使用で少しずつ劣化していた配管も、新しい給湯器で本来の性能を取り戻しました。

施工後すぐにお風呂・キッチン・洗面すべて使用可能になり、「半日で終わるなんて思わなかった」と喜ばれました。

📸【まとめ】

今回の松本市の現場では、25年使用したノーリツ製から、**コロナUKB-EF472A(MP)**へ交換しました。

石油給湯器は長寿命ですが、15年以上経過すると部品供給が終了し、修理が難しくなります。
特に寒冷地では凍結や燃焼不良が起こりやすいため、「動いているうちの交換」が安心です。

イトウ住建では、給湯器専門チームが常時待機。
急な故障にも最短翌日対応でサポートしています。
点検・見積もりは無料。お気軽にご相談ください。

📸【お客様の声+担当者よりひとこと】

お客様の声
「エラーが出てもリセットすれば使えていたのでつい後回しにしていましたが、
真冬に壊れる前に替えて正解でした。
新しい給湯器はお湯が早く出るし、音も静かで快適です。」

担当者よりひとこと
25年も頑張ってくれた給湯器は本当に立派でした。
今回は寒冷地仕様タイプを採用し、凍結防止もしっかり確認。
松本市の冬でも安心して使えるよう丁寧に仕上げました。
給湯器の故障は突然起こります。
もし異音やエラーが出たら、無理に使い続けずすぐご相談ください。

📸【地域コラム:松本市の冬と給湯器事情】

松本市は標高約600m。冬場は放射冷却で氷点下10℃前後になることも。
特に屋外設置型の石油給湯器は、凍結防止施工が欠かせません。

ただし空気が乾燥しているため、燃焼効率が安定しやすく、適切な施工をすれば長寿命化も可能です。

松本ではオール電化よりも石油給湯器の普及率が高く、寒冷地仕様タイプが主流。
凍結防止帯のメンテナンスと定期的な清掃で、20年以上使えるケースも珍しくありません。

📸お問い合わせはコチラ

「お湯が出ない」「給湯器が古くなってきた」
そんな時は、イトウ住建の無料点検サービスをご利用ください。

📍対応エリア:松本市・塩尻市・安曇野市・諏訪市・岡谷市など中信全域
🛠️ 石油・ガス・エコキュートすべて対応/即日交換可/10年保証付き

✉お問合せ・ご相談はこちらをclick♪

\\LINEからもお問合せいただけます//

友だち追加

ボイラー施工事例一覧に戻る
イトウ住建
イトウ住建 電話番号 0120-27-1468 イトウ住建 メールお問い合わせ イトウ住建 LINEお問い合わせ