|   エコキュート交換を行う前に、事前チェックを行います。   ・エコキュートのブレーカーを落とすこと ・浴槽内の水を抜いて空にしていること ・不凍栓を閉栓して水の給水が止まること   これらは、 安全に施工するための確認であったり、効率的に施工するための確認となりますので、 ご承知おきください。   
   事前チェックが出来ましたら、 エコキュートの貯湯タンク内の水を全て抜水します。 水が満水状態ですと、重すぎて運び出しが出来ないのです。 この抜水には約30~40分の時間がかかります。   この抜水と並行して、 貯湯タンクとヒートポンプに接続されている 全ての配管と信号線を外します。   この配管と信号線は基本的に既設流用いたしますので、 取外しの際に傷がつかないように細心の注意を払います。   また、既に傷ついているということもございます。 そうした不備も見落とさない様に注視します。   もし取り外し中に断線や傷が確認されたら新しいものへと交換いたしますので、 ご安心ください。   
     全ての配管・配線が取り外し終わり、抜水も終了したら、 既設貯湯タンクの撤去です。   運び出しの最中によろけて家の壁や置物に傷をつけないように 成人男性3人~4人で慎重に運び出します。   というのも、 タンク中の水がなくなったとはいえ、重量は300kgを越えているためです。   既設貯湯タンクの撤去が出来たら、 その下に長年溜まった葉っぱや泥を丁寧に取り除きます。   中々綺麗にするチャンスもない場所ですので、 この交換のタイミングでいっきに堆積物を取り除いてしまいます。   土間の上が綺麗になったら、 エコキュートの『設置ガイド』を土間に置き、 設置の方向性や手順を職人同士で意見を出し合います。   設置方法が決まったら、 アンカーボルトという貯湯タンクの固定金具を土間に打ち込みます。 新しいエコキュートをアンカーボルトで固定したら、搬入完了です。   
     貯湯タンクとヒートポンプを設置したら、 全ての配管と信号線をつなぎなおします。   この際、配管の設置位置が新旧の貯湯タンクで大きく異なります。 これはどのメーカーに於いても同じです。 古い型の貯湯タンクより新しい型の方が、配管の取付位置が上に上がっているのです。   このため、配管の長さが必ずと言っていいほど不足します。 こうした際には、 フレキシブル配管という施工性に優れたアルミ配管にて延長造作いたします。   この、屋外の配管の造作延長と信号線の設置に並行して、 屋内のリモコンの交換を行ってしまいます。   伺う場所は、お台所のリモコンと浴室のリモコンの2ヵ所です。   このリモコン交換時に、 特に浴室のリモコンには、その内部に水が浸入しないように、 壁とリモコンの接地部分に コーキングという樹脂ボンドを張り、しっかりと耐水処理をほどこします。     リモコン交換も完了したら、 貯湯タンクに注水し、試運転の開始です。   この試運転の際に、接続した各配管からの水漏れがないかを確認します。 この水漏れも激しく水が噴き出すとは限りません。 配管の継ぎ目から滲むように水が滴るという形の水漏れもございます。   そのため、わずかな滲みもないかを 目視と手触りで時間をかけて確認いたします。   こうした水漏れがないことをしっかりと確認したら、 配管への防寒材と紫外線から守るための保護材を設置します。   これらの保護材の設置が終わりましたら、 最後に試運転が正常通り行われたかの確認を行います。   浴室のお湯はり(この時点ではまだ水です)がシステム通り行われたか確認し、 リモコンへのエラー表示がないことや、 実際にお風呂や洗面台、お勝手でお湯を出してみてしっかりとお湯が出るかの確認   これらの確認が出来たら、 お客様に使用方法をご説明いたします。 普段お客様がご使用の湯量や湯音に設定するお手伝いもいたしますので、 お気軽にお申し付けくださいませ。     |