プライバシーポリシー
0120-27-1468
営業時間 / AM9:00 ~ PM7:00
定休日 / 日曜日
ito-juken@email.plala.or.jp
関連サイト
before
after
工事の概要
松本市で行った石油給湯器交換工事の様子をご紹介します。
日曜日に突然止まったというご連絡をいただき、即日下見に伺い、月曜日に給湯機の愛顧確認と工事の段取り、火曜日に工事を行いお昼頃に工事終了という、日曜日が絡んだ場合の最短日数で工事が終了しました。
新しく入れた給湯器はコロナの4万キロオート UKB-SA471Aです。4万キロは給湯能力、オートは浴槽へ湯張りをする際、設定した湯量まで貯まると自動で湯張りが止まる機能です。もちろん追い炊き機能も付いています。
交換工事の作業時間は3時間ほどです。お風呂に入れない、お湯が使えないなどのストレスなく工事できますのでご安心ください。
イトウ住建では給湯器専門チームが交換工事を担当します。可能な限り即日交換工事を行います。給湯器の突然の故障も一度ご相談ください。お問い合わせは下の画像をクリック!フォームからメールもしくはラインでお気軽にどうぞ。
✉お問合せ・ご相談はこちらをclick♪
既存給湯器の撤去
工事の様子です。まずは古い給湯器を撤去します。撤去した給湯機はそのまま廃棄業者に持ち込んで処分します。お客様の手を煩わせることはありませんのでご安心ください。
配管処理
給水の配管が給湯器の正面に近いところから給湯器の上に入っていたので、高い位置まで配管が来ていました。新しい給湯器は高い位置に配管は必要ないので、半分くらい切って給湯器左側面に配管が来るように修正しました。
新しい給湯器を据え付けて配管を接続します。長野県はご存じの通り寒冷地です。配管には凍結防止帯が必要不可欠です。給湯器交換の際には凍結防止帯の通電試験をし、通電していればそのまま、断線していたら防止帯の交換も行います。凍結防止帯の交換は追加料金になりますのでご相談の上交換させていただきます。今回の工事は交換の必要がなかったのでそのまま使いました。
◆注意
稀に凍結防止帯のコンセントを春から秋の使用しない時期に抜いてしまう方がいらっしゃいます。冬になって忘れずにコンセントを入れればいいのですが、入れ忘れてそのまま冬を迎え配管を凍結させてしまうトラブルが何件か発生します。凍結防止帯はセンサーがついていて寒くならなければ電源が入らない仕組みになっていますので、コンセントは抜かないようにお願いします。
工事終了です
試運転をして問題なく給湯していれば工事終了です。
日曜日に止まり、月曜日に段取りをして、火曜日の午前中で工事終了と最短での工事にお施主様も大変喜んでおられました。
イトウ住建では年間200件近い給湯器交換工事を行っています。経験豊富なスタッフが対応させていただいています。そろそろ給湯器の交換時期だとお考えの方、給湯器の突然の故障、迅速に対応いたしますので一度ご相談ください。調査お見積もりは無料です。お問い合わせは下の画像をクリック!フォームからメールもしくはラインでお気軽にどうぞ。
松本市市で行った石油給湯器交換工事の施工事例
①【長野県松本市石油給湯器交換工事|高効率給湯器で松本市の省エネ補助金利用】はコチラ>>>
②【松本市:石油給湯器交換工事:18年使用の給湯器を高効率石油給湯器へ交換】はコチラ>>>
③【松本市:給湯器24時間ぶろ長州産業の遊湯泉からコロナ4万キロフルオートエコフィールへ交換】はコチラ>>>
▶エコキュート
▶ボイラー
▶暖房(温水・FF式)
▶トイレ
▶お風呂
▶キッチン
▶洗面化粧台
▶蓄電池・太陽光発電
▶外壁塗装
▶屋根塗装
▶雪止め
▶外壁サイディング
▶屋根葺き替え
▶エクステリア
▶内装・大工工事
▶耐震補強
▶断熱改修
▶窓・玄関
▶介護バリアフリー
▶こんなことまで頼めます