イトウ住建の暖房(温水・FF式)施工実績

塩尻市|古い温水ルームヒーター交換工事!互換性・交換時期・費用の目安を解説

before

塩尻市温水RH

after

塩尻市温水RH
工事のきっかけ
使用20年で故障
施工内容
温水ルームヒーター交換
施工期間
1日
使用材料
温水ルームヒーター:コロナ
室内機 CRH-600ES・CRH-400ES
室外機 CRBー870ES2
工事費用
350,000円

2025年11月2日 更新

工事の様子を短い動画にまとめました

 

ご相談はこちらをclick▼

お問合せボタンリフォームイトウ住建

\\LINEが簡単便利です//

友だち追加

工 事 の 概 要

こんにちは、イトウ住建です。
今回は塩尻市で行った温水ルームヒーター交換工事をご紹介します。
「20年以上前の機種でも交換できる?」「他メーカーでも大丈夫?」
このようなご相談をいただくことが増えています。

温水ルームヒーターは室外機で温めた循環液を室内へ送る仕組みの暖房機器。
暖かく空気が乾燥しにくい一方で、寿命はおよそ15〜20年。
内部の循環ポンプや配管が劣化すると、温まりにくくなったり、異音が出たりします。

この記事では、古いNational製からコロナ製への交換工事を例に、
「互換性の考え方」「交換時のポイント」「メリット・デメリット」を分かりやすく解説します。

【工事のきっかけ】

20年間使用していたNational製温水ルームヒーターが故障。
メーカーの生産終了により同一機種での交換ができず、
配管互換性を確認のうえ、コロナ製(CRHシリーズ)へ交換しました。
2004年製だったため、配管はそのまま使用でき、循環液の補充と信号線交換のみで対応。
朝に工事を開始し、夕方には快適な暖かさが戻りました。

🧊温水ルームヒーターとは?

温水ルームヒーターは、室外機で温めた温水(不凍液)を室内に循環させて部屋を暖める暖房機器。
空気が乾燥しにくく、ストーブのように火を使わないため安全性が高いのが特徴です。

メリット:

  • 空気がクリーンで乾燥しにくい

  • 火を使わないので安全

  • 室外にボイラーを置くため、静音性が高い

デメリット:

  • 設置・交換費用がやや高め

  • 定期的な循環液の交換が必要

  • 室外機の凍結防止に注意が必要

特に寒冷地の塩尻市では、温水ヒーターは足元から暖まる理想的な暖房方式です。

💧「循環液の排出」

温水ルームヒーターは室外機(ボイラー)で温めた“循環液”を室内に送り、熱を伝える仕組みです。
そのため交換前には必ず循環液を完全に抜き取る必要があります。
液体が残っていると新しい配管にエア(空気)が入り、暖房効率が下がるからです。
今回は循環液の変色も見られたため、全量を排出し、後で新液を充填しました。
冬場の施工ではこの作業を迅速に行い、室温が下がらないよう気を配ります。

🔧「室内機・室外機の撤去」

循環液を抜いたら、室内機と室外機を慎重に取り外します。
20年経過しているため、接続部が固着していましたが、無理に力をかけず熱風と潤滑剤を併用して外すのがプロの技。
配管が残るので、内部を清掃しておきます。
ここで壁や床への傷を防ぐため、専用マットで養生。
女性スタッフの私でも「現場の気配りが丁寧だな」と感じました。

🔩「配管の延長作業」

新しい室外機の位置がややずれるため、配管を延長して調整します。
温水を送る「行き」と「戻り」の2系統×2台分、計4本の配管を扱うため、1本ずつ間違いがないか慎重に確認。
配管を延長する際には、断熱材の巻き直しも行います。
これにより凍結を防ぎ、熱効率を保つことができます。

🧰「室外機への接続」

延長した配管を新しい室外機(コロナ製 CRB-870ES2)へ接続します。
National製からコロナ製に交換する場合、行き・戻りの配管接続が逆になる点が重要。
誤って接続するとお湯の流れが反転し、暖房が効かなくなります。
職人は必ず配管ルートを確認し、トルクレンチで規定値に締め付け。
「一見同じ径でも、流れが逆」という現場ならではの注意点です。

⚙️「信号線の交換」

室内機のリモコン信号線を、コロナ製に合わせて一部交換します。
National時代とコロナでは通信方式が異なり、青い信号線を入れ替えることで正常作動が可能になります。
小さな違いですが、互換性のカギとなる作業です。
古い機種でも2000年以降の配線規格なら対応できるため、事前に型番を確認しましょう。

🏠「室内機の設置」

新しい室内機(CRH-600ES・CRH-400ES)を設置します。
2001年以降の製品であればコンセント規格が統一されており、配管はそのまま流用できます。
床の開口部や配管口をきれいに整え、固定後に循環液を注入。
試運転を行い、温風がしっかり出ているか確認します。
「音が静かで、風が柔らかいですね」とお客様からも喜びの声をいただきました。

🔥「工事完了・試運転」

2時間ほど試運転を行い、温度上昇・異音・漏れがないかを確認。
お昼過ぎには暖房が復旧し、夕方には室内がポカポカに。
「朝の寒さは我慢したけど、夜はもう快適」とお客様の笑顔が印象的でした。
配管を再利用できたため、1日(約5時間)で全工程が完了しました。

🔥【まとめ】

古い温水ルームヒーターも、互換性を確認すれば交換可能です。
2000年以降の製品なら配管流用ができ、工期も1日で完了。
逆に2000年以前の機種は、配線・配管の規格が異なるため注意が必要です。
イトウ住建では、現場確認から機種選定、試運転まで一貫対応しています。

🔥【お客様の声+担当者より】

お客様の声

「20年使ったヒーターが急に止まってしまい、不安でした。
同じメーカーがもう製造していないと聞いて焦りましたが、
イトウ住建さんに相談したら“互換性のある機種で対応できます”と言われて安心しました。
交換も早く、寒い夜を過ごさずに済みました。」

担当者より

「塩尻市は冬の冷え込みが厳しく、朝晩の気温差も大きい地域です。
温水ルームヒーターはお客様のライフラインそのもの。
特に古いNational製からの交換はノウハウが必要ですが、
弊社では配管や信号線の互換性も熟知しているので、確実・スピーディーに対応可能です。」

🔥地域コラム:塩尻市の冬と暖房事情

塩尻市は標高700m前後の高原都市。
冬は−5℃を下回る日もあり、断熱性と暖房性能が生活快適度を左右します。
古くから「床下暖房」や「温水パネルヒーター」を導入しているご家庭も多く、
温水ルームヒーターは地域の気候に最も適した暖房方式といえます。
雪の多いエリアでは、配管凍結防止と定期的な不凍液交換を忘れずに。

🔥お問い合わせはコチラ

「古いヒーターでも交換できる?」「互換性があるか確認したい」
そんな時は、塩尻市の暖房工事専門店 イトウ住建 へ。

ご相談はこちらをclick▼

お問合せボタンリフォームイトウ住建

\\LINEが簡単便利です//

友だち追加

あなたの街のリフォーム専門店♪イトウ住建リフォーム

エコキュート交換・石油ボイラー・ガスボイラー・給湯器交換・トイレ・キッチン・お風呂リフォーム・ユニットバス交換・化粧台リフォーム・温水ルームヒーター交換・FF式暖房機交換・エアコン設置・エアコン交換・屋根葺替え・瓦工事・屋根塗装・外壁塗装・外壁張替・金属サイディング・雨樋交換・雪止め(スノーエール)設置・雨漏り修理バルコニー防水工事・耐震改修・増改築・バリアフリー・介護リフォーム・フローリング張替・エクステリア全般・カーポート・土間コンクリート・インターロッキング・フェンス設置・ブロック塀解体・人工芝・アプローチ・物置設置・蓄電池設置・ソーラー・太陽光発電システム・V2H設置 など

イトウ住建リフォーム

◆施工エリア◆(中信・南信)五十音順

上松町・朝日村・安曇野市・生坂村・池田町・伊那市・大桑村・王滝村・大町市・岡谷市・木曽町・木祖村

塩尻市・下諏訪町・諏訪市・辰野町・茅野市・原村・富士見町・松川村・松本市・南箕輪村・箕輪町・山形村
(一部施工エリア外となる場合もございます。お問い合わせ下さいませ。)

~ 介護保険・火災保険を使った住宅改修 ~
~ 各市町村の補助金申請もおまかせください ~
(耐震補強補助金・省エネなど)
■取扱実績多数!申請代行致します!

++++++++++++++++++++++++++++++++

■屋根のご相談もお気軽に♪
【街の屋根やさん   松本諏訪平店 TEL:0120-26-1468】
…としても活躍中!

松本、塩尻、安曇野の屋根工事・雨漏り修繕|街の屋根やさん松本諏訪平店 (machiyane-matsumoto.com)
「街の外壁塗装やさん 松本諏訪平店」

■外壁塗装・塗替え・金属サイディング・外壁補修のご相談もお気軽に♪

専門サイトが新しくなりました(^^)/(2022年9月)✨ぜひご覧ください☺

イトウ住建_外壁塗装サイト (ito-juken-gaiheki.com)

++++++++++++++++++++++++++++++++

 

暖房(温水・FF式)施工事例一覧に戻る
イトウ住建
イトウ住建 電話番号 0120-27-1468 イトウ住建 メールお問い合わせ イトウ住建 LINEお問い合わせ